プロフィール


 東京藝術大学卒業、同大学院修了。第62回日本音楽コンクール第2位入賞。 第26回日伊声楽コンコルソ入選。第1回日本声楽コンクール入選、田中路子賞受賞。

「ラインの黄金」フロスヒルデ役で二期会オペラデビュー。二期会「ばらの騎士」(演奏会形式)でオクタヴィアン役を好演、同役でNHKニューイヤーオペラ コンサートに出演。

  その後、二期会「フィガロの結婚」ケルビーノ、新国立劇場・二期会共催「ヘンゼルとグレーテル」ヘンゼル、「真夏の夜の夢」オベロンと少年・青年役を好演し 期待に応えた。2005年7月の二期会「フィレンツェの悲劇」では、高名な演出家カロリーネ・グルーバーの演出意図を見事に具現化したビアンカで新境地を 切り開いている。
その他、「カルメン」タイトルロール、「アルジェのイタリア女」イザベラ、「コジ・ファン・トゥッテ」ドラベッラ、「カヴァレリア・ルスティカーナ」サントゥッツァ、またR.シュトラウス、 ワーグナー等のオペラ作品にも数多く出演している。
  演奏会では、N響定期「エレクトラ」、新日本フィル「火刑台上のジャンヌ・ダルク」等に出演のほか、東京フィル・オペラコンチェルタンテシリーズにも度々出演している。

マーラー写真 宗教曲では、 モーツァルト、ヴェルディ「レクイエム」、バッハ「受難曲」「ミサ曲」、またベートーヴェン「第九」、マーラー「千人の交響曲」「復活」「大地の歌」などの ソリストとして、常にハイレヴェルな歌唱によるオーケストラとの共演は枚挙に暇がない。テレビ朝日「題名のない音楽会」「題名のない音楽会21」に出演。
  ウィーン楽友会館ブラームスザールで録音した重唱曲「ブラームス ジプシーの歌/愛の歌」(畑中良輔指揮)がビクターエンターテインメント(株)よりリリースされている。 

東京音楽大学評議員・教授、二期会会員、横浜シティオペラ会員。
2018年11月より2021年10月まで3期に渡り、文部科学省大学設置分科会音楽専門委員。 内閣府男女共同参画局 女性リーダー人材バンク被登録者。

門下からは、NHK教育テレビ「おかあさんといっしょ」第21代うたのおねえさんの小野あつこ、今オペラ界で最も注目されている若手ソプラノ歌手の高野百合絵、東京二期会公演にメインキャストで 出演を続けているメゾソプラノの一條翠葉、東宝ミュージカル「レ・ミゼラブル」でヒロインコゼットを演じたミュージカル俳優の小南満佑子及び水江萌々子をはじめ多彩な人材を輩出し続けている。


【関連リンク】
Diamond Voice Studio(菅有実子が代表をつとめる個人音楽教室のグループ)

菅有実子 Instagram

菅有実子 YouTubeチャンネル

菅有実子 門下生演奏会 YouTubeチャンネル

菅有実子 Facebookページ

菅有実子 Facebook (個人)




ページのトップへ戻る